千葉県船橋市の行政書士です。補助金申請、契約書作成、遺言書作成支援など気軽にご相談ください。
ブログ

行政書士

元学校の先生が経営者になってみた<前編>

私の前職は教員です。多くの方から「なぜ辞めたんですか?」と聞かれます。なかなか一言では説明しづらいのでブログに書いてみました。

新年あけましておめでとうございます!

気持ちの良い天気の中、2021年がスタートしました。 朝方、船橋大神宮へお参りに行き、破魔矢を買ってきました。今年は南南西とのこと。 おみくじでは大吉が出て、とてもいいスタートが切れそうです!(^^)! その後、カフェに …

良いお年をお迎えください

2020年は大変お世話になりました。 思えば昨年の今頃は学校の教員をしておりました。 学校現場は異動の調整をしなければいけない都合上、この時期には希望を決め、年明けの始業式の日に希望調査を校長先生に提出します。 私は以前 …

お急ぎください!コロナ対応型補助金は次がラスト!

小規模事業者持続化補助金をご存じですか?持続化給付金とは違います!今回、コロナ特別対応型が12月10日までの締め切りとなっています。どういった補助金かを簡単にご説明いたします。

ひとりになったら(亡くなってから、その後)

人は亡くなるとどんな手続きがあるのでしょうか?葬儀のことから各種手続き解約まで、様々な諸手続きがあります。もし、独り身の場合、誰がこれらの手続きを行ってくれるのでしょうか?

この人は相続人?

以前の民法では離縁行為がなくても養親子関係が終了する事由がありました

相続業務を受任したらやるべきこと

行政書士の相続業務において失敗しないための手順やポイントを解説いたします。

自筆証書遺言の保管制度について

7月10日に法務局で自筆証書遺言の保管制度がスタートしました。いったいどんな制度なのか、公正証書遺言との違い、メリットデメリットについて解説いたします。

PDCAをまわす!

開業したら誰もが経営者となります。経営には理念があり、戦略があります。ということは目標があり、評価があります。自分自身もしっかりと目標をもって評価しながら成長できるようにPDCAノートを始めました!

ティッシュ配り

行政書士にできる営業にはどんなものがあるのか、反応率はどんなものなのかを考えていきます。顧客獲得のためにはどんなことをする必要があり、どんな営業をしたら依頼につながったかなどを検討していきます。

« 1 3 4 5 8 »
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGETOP
Copyright © 行政書士横山事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.